自分で陶器を作ってみませんか?

焼き物は見ても、使っても癒されますよね。

そして何より、自分で作る陶器は・・・
言葉にできないうれしさと楽しさがあります。

陶芸を手軽に、しっかりと基礎を学びながら体験しませんか?

くすの木では「初めて陶芸をやってみたい!」という初心者の方を中心に、ゆったり、じっくり、自分のペースで予定を決められる陶芸教室を浜松市で定期的に開催しております。

すぐにお問い合わせをしたい場合は、

電話:090-7317-2429 内山まさひろ まで。
11:00 ~ 17:00までお電話を受け付けております。
お電話の際は「ホームページの陶芸教室案内を見た」と言っていただけるとスムーズです。

教室のコースは2種類

基礎コース

1ヶ月に2回のコースです。

ひと仕事終えたあとの息抜きにも最適です。たくさん早く作りたい方は4回のタイプも選べます。

基礎を学びながらも完成度の高い作品を目指せるコース。

基礎コースの受講料金・詳しい内容はこちら

自由製作コース

基礎コースでは満足できない方はこちら。

大きな作品、凝った絵付け、こだわりぬいた形などなど、よりわがままに独創的な作品を製作できる環境です。

自由製作コースの受講料金・詳しい内容はこちら

コースの詳細と作品集

最初は基礎コースで6作品を作ります。

次は自由コースです。上達してくると、写真のようにいろいろな器が作れるようになります。始めてから2~3年で作れるようになるかたもいます。

楽しく作って、自分で生活の器を作れるようになりましょう!

生徒さんの作品例

教室の様子

自分の世界に浸って楽しめる、明るい教室です。

一番奥が講師の内山です!(真剣モード)

一番奥が講師の内山です!(真剣モード)

どうですか~? ああいい感じじゃないの。

どうですか~? ああいい感じじゃないの。

dse3883[1]

ほどよい日当たりの中、陶芸に没頭。 この時間がたまらないのですね。

陶芸教室のより詳しい内容

ところで陶芸は、なんでこんなに楽しく、心が満たされるんでしょう?

その秘密をお話しましょう。

それは、日本人がまだ縦穴式住居に住んでいたころからのはなし。

古代日本人は土器に種をいれ

土器から土(地面)へ種をまき、そして土から収穫し

その種をまた、土器へ収めました。

土から土へ

日本人は土から力をもらい、そして土へ返していったのです。

primitive-man-710627_1920

土とのふれあいは日本人として、遺伝子に組み込まれた癒しと創造、そして陶芸とは命の技なのです。

  • 粘土をこねているとなんでこんなに安らぐの・・・?
  • イヤなことも仕事の疲れも、器を作っている間は忘れてしまう・・・
  • あっという間に時間がたっていく・・・
  • 子供のころのどろんこ遊びをずっと思い出しています・・・
  • 焼きあがった自分の湯飲みで飲むお茶の味は格別・・・
  • なぜかどんどんと新しい形に挑戦してみたくなる・・・
  • 釉薬独特の渋みのある色が、いつ見ても心を落ちつけてくれる・・・
  • どんな変な形でもなぜか自分にぴったりな気がする・・・

それはみ~んな、あなたが日本人である証拠なんです!
(それを同じく感じてしまう外国の方!あなたはもう日本人になりつつありますよ!)

生活の中に小さな癒しをたくさん作って、豊かな人生をおくってもらいたい。それがくすの木の想いです。

ぜひあなたもやきもの工房 くすの木と陶芸の世界へ!

お問い合わせは

電話:090-7317-2429 内山まさひろ まで。

 

お電話の際は「ホームページの陶芸教室案内を見た」と言っていただけるとスムーズです。